横田や おみせブログ
店内写真

今年の北山寄席・桂文我落語会は3月8日(水)です

桂文我さんの落語会今年もやります!!

今回も大人向け(中学生以上)の落語会です。
演目は当日のお楽しみ♪
昨年かけてくださった『紺田屋』という噺は、
最近ではめったに聴く機会のない珍しい演目でした。
さすがは、落語研究家としても有名な文我さんですね。
さあ、今年はどんな噺が飛び出すのか!
北山で、ぜひ生の上方落語をお楽しみください。

日時:2017年3月8日(水)
   18時半開場・19時開演
会場:北山・秀林寺(仙台市青葉区北山1-3-1)
   仙台市営バス北山循環・輪王寺前下車すぐ

木戸銭:前売り2,000円/当日2,500円
*大人向け(中学生以上)の会ですので、お子様はご遠慮いただいております。
ご了承ください。

主催:心鮮・てらまち・北山プロジェクト
協力:秀林寺、北山中央町内会

お問い合わせ・チケットのお求めは、
絵本と木のおもちゃ横田やまで。
(Tel022-273-3788/Fax022-275-7734)
お電話でのご予約も受け付けております。

《桂文我さんプロフィール》
昭和54年3月、桂枝雀に入門。桂雀司を名乗る。
平成7年2月、四代目桂文我を襲名。
現在、年間300回程の落語の高座をつとめる。
大阪・東京・横浜・名古屋・京都・岡山・徳島をはじめ、
各地で「桂文我独演会」「桂文我の会」を開催。
また、子ども向きの落語会の「おやこ寄席」も各地で開催。

桂文我さんofficial site:
http://www.katsurabunga.net/

コメント(0) , トラックバック(0)

小黒三郎さん『組み木の節句人形』

例年のように、小黒さんの組み木の節句人形を展示しています。
組み木に出会って30年ほどになるでしょうか。姉妹店の「ねずみくん」で小黒さんに来ていただいての展示会も5~6回行いました。
「ねずみくん」が閉店してからは、震災の翌年、『横田や』の2階で開催することもできました。その際は小黒さんには、石巻の被災した雄勝小学校でワークショップもしていただきました。
現在、小黒さんの組み木の節句人形は、知名度が上がり入手しにくくなっています。特に段飾りは。
22日現在、店頭にある、組み木のひな人形の段飾りは、『銀杏びな五段飾り(垂れ幕・赤)』(150,000円+税)のみになっています。(29日宮城県大和町の方の元に五段飾りは行きました。)
飾り以外もありますので店頭でぜひ組み木をご覧になってください。

コメント(0) , トラックバック(0)

年末年始の営業時間

・12月27日(火)10時~19時
・12月28日(水) 休業
・12月29日(木)10時~19時
・12月30日(金) 休業
・12月31日(土) 休業
・ 1月 1日(日) 休業
・ 1月 2日(月) 休業
・ 1月 3日(火)10時~19時 初売り
・ 1月 4日(水)10時~19時(水曜日ですが営業します)
 1月5日からは平常通り、10時~19時の営業で、水曜日休業です。

コメント(0) , トラックバック(0)

大人のみなさんにもおすすめのクリスマス飾り

早いもので、クリスマスまであと1週間となりましたね。
この週末も、クリスマスプレゼントを選びに
たくさんのお客様にご来店いただいています。
みなさま、お寒い中、本当にありがとうございます!!

店内には、先日ご紹介した「RSグローバルトレード社のクリスマスツリー」
をはじめ、素敵なクリスマスの飾りをたくさんご用意しておりますが、
今日は大人のみなさんにもおすすめしたい
オーナメントをいくつかご紹介したいと思います。

赤い聖歌隊と教会 (800x428).jpg
「赤い聖歌隊と教会」(ドイツ製)5,800円+税

愛らしい表情の聖歌隊と、シンボリックで美しい教会のミニチュアセットです。
ツヤのある美しい赤色と白木の組み合わせが、なんとも上品で目を惹きます。
小さなスペースにも飾れますし、これだけでもお部屋にクリスマスの雰囲気をぱっと作り出してくれそうです。

そして、今年新入荷のもみの木のオーナメント。
モミの木 (449x800).jpg
もみの木(15.5㎝)1,100円+税 (18.5㎝)1,600円+税
(写真は15.5㎝)
もみの木のオーナメントは、どちらかというとかわいらしいものが多い気がしますが、
こちらは淡く粉をかけたようなマットな木の質感が独特で、美しく上品な印象です。
思わず触れてみたくなりますよ(^^)
店内のショーウインドウに飾ってありますが、
手にとりたいという方は、お気軽にお声掛けください。

最後は、ドイツの伝統工芸である錫(すず)のオーナメントです。
錫のかざりサンタとそり (787x800).jpg
サンタ 2,000円+税 そり 2,700円+税
一つ一つ丁寧に象りされ、彩られたオーナメントは、
繊細なようでいて、手にとると錫のしっかりした存在感があります。

横田やでは、クリスマスモチーフだけではなく、
いろいろなモチーフの錫のオーナメントを揃えております。
製作した工房によっても特徴がありますので、
ぜひ店頭でご覧になってみてください。
大人同士のクリスマスプレゼントにもおすすめです☆

ドイツの錫のかざり (800x590).jpg錫のかざりフクロウ (493x800).jpg

錫のかざりカエル6人衆 (800x449).jpg
(↑こんなかわいい奴らもいます。カエル6人衆。)

コメント(0) , トラックバック(0)

横田や・年末年始の営業

12月の休業日:7・14・28日の水曜日&30・31日の年末。
1月の休業日:11・18・25日の水曜日&1月1・2日の年始。

12月21日&1月4日、水曜日ですが営業します。

初売りは、1月3~5日です。

コメント(0) , トラックバック(0)


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61
カレンダー
<< May 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
月別記事
202111 (1) 202005 (2) 202004 (1) 202002 (1) 202001 (3) 201910 (2) 201909 (1) 201908 (2) 201905 (1) 201904 (4) 201903 (1) 201902 (2) 201901 (1) 201812 (2) 201811 (1) 201810 (1) 201809 (2) 201808 (4) 201806 (1) 201804 (2) 201802 (2) 201801 (2) 201712 (1) 201711 (2) 201710 (1) 201708 (3) 201707 (1) 201706 (1) 201705 (1) 201702 (2) 201701 (1) 201612 (4) 201611 (2) 201608 (2) 201607 (2) 201606 (1) 201605 (3) 201604 (5) 201512 (2) 201509 (1) 201508 (2) 201507 (2) 201504 (4) 201502 (2) 201501 (1) 201412 (2) 201411 (1) 201410 (2) 201409 (4) 201407 (2) 201405 (3) 201312 (1) 201309 (2) 201308 (2) 201307 (2) 201304 (2) 201302 (3) 201212 (3) 201211 (2) 201209 (4) 201208 (3) 201205 (2) 201203 (7) 201202 (7) 201201 (4) 201112 (3) 201111 (9) 201107 (4) 201106 (1) 201105 (9) 201104 (16) 201103 (5) 201012 (2) 201010 (2) 201009 (1) 201004 (1) 201002 (1) 201001 (3) 200912 (3) 200911 (8) 200910 (30) 200909 (14) 200908 (1) 200907 (1) 200906 (1) 200905 (9) 200904 (6) 200903 (11) 200902 (5) 200901 (10) 200812 (4)
カテゴリー
横田や (126) ねずみくん (68) 帽子おじさん (56) こどもとあゆむネットワーク (50) イベント (35) 商品入荷案内 (30) 店内 (30) お知らせ (30) 作家さん (14) オススメ本 (12) 寄席 (6) 初売り (3) 移動本屋さん (3) メディア (2) 夢猫古書店 (2) 新刊絵本 (2) かわら版 (1) 講座 (1) 仙台絵本村 (1)
ブログ内検索